今回は、初めてMacを購入し、Apple IDを使って、iCloudやApp Storeからアプリをダウンロードしたい人向けに、Macを使用してApple IDを作成する方法を解説します。
私は、Macを主に販売する会社で15年システムエンジニアとして働いているので、その観点で書いていきます。
この記事は、2022年4月に書いているので、今後、ステップが変わる可能性があります。
作成手順は、下記17ステップ。
1.システム環境設定→Apple IDにサインイン

システム環境設定を開き、画面上部、「Apple IDにサインイン」右側にある「サインイン」を選択します。
2.Apple IDを作成…

画面左下にある「Apple IDを作成」を選択します。
3.生年月日の選択

生年月日を選択後、「次へ」を選択します。(※月の部分は隠しています。)
4.名前、メールアドレス、パスワードの入力

- 姓名を入力します
- メールアドレスを入力します。ここに入力したメールアドレスが、Apple IDとなります。Softbank等のキャリアのメールアドレスではなく、YahooやGoogleのメールアドレスを設定することをおすすめします。キャリアのメールアドレスは、解約すると使用できなくなるので、後々厄介です。
- パスワードを入力します。英数混在、小文字大文字を入れて、8文字以上です。ちなみに、メールアドレスに近いパスワードは設定できません。
- Appleからのお知らせメールを受信するかどうかの設定です。任意なので、不要な方は、チェックを外してください。
- 上記1 – 4 を入力後、「次へ」を選択します。
5.電話番号認証

①電話番号を入力します。すでに、他のApple IDで登録している電話番号でも可能です。私は、このアカウントで3回同じ電話番号を登録しています。
②確認方法を選択します。SMSか音声通話になります。SMSをオススメします。音声通話の場合、聞き取れないことがあります。
③ ①、②入力後、「次へ」を選択します。
6.確認コード入力

先程、手順5で登録した電話番号に確認コードが送られるので、コード入力後、「次へ」を選択します。
7.利用規約の同意

利用規約の同意のチェックをオンにし、「同意する」を選択します。
基本的なApple ID作成の流れは以上ですが、上記だけでは、iCloudの機能は使用できません。App Storeで、住所等個人情報の登録が必要になります。続けて手順を記載します。
8.Apple ID設定をアップデート

「続ける」を選択します。

「続ける」を選択します。

Macに設定している管理者アカウントのパスワードを入力後、「OK」を選択します。

Apple IDのアップデートが完了すると、上記画面のように、「Apple ID設定をアップデート」項目が消えます。
9.メールアドレスを確認

「メールアドレスを確認」を選択します。
10.メールアドレスを確認(ダイアログボックス)

「メールアドレスを確認」を選択します。
11.メールアドレスを確認(確認コード)

Apple IDに登録したメールアドレス宛に、「確認コード」が送信されるので、入力後、「続ける」を選択します。

完了しても、iCloudの設定はグレーアウトしていて、設定できません。個人情報の登録が必要になります。続いては、App Storeでの設定になります。
12.App Storeを開く

又は

Dockから「App Store」を開きます。または、画面左上のアップルメニューの中からアクセスします。
13.App Storeにサインイン

画面左下の「サインイン」を選択します。
14.Apple ID入力

Apple ID入力後、「サインイン」を選択すると、下記パスワード入力欄が表示されるので、パスワード入力後、「サインイン」を選択します。

その後、下記ポップアップが表示されるので、「レビュー」を選択します。

15.利用規約

利用規約のチェックを入れ、「続ける」を選択します。
16.支払い方法と個人情報の入力

①お支払い方法:クレジットカードの登録を行いたくない場合、「なし」を選択します。
②請求先住所:請求先の情報を入力します。全て、必須入力項目です。
※どちらも、設定後変更できます。

全て入力したら、「続ける」を選択します。
17.作成完了

「続ける」を選択します。

これですべての設定が終わりになります。
これで全てのiCloudの機能を使用できます。
お疲れ様でした!
Apple IDを作成することで、App Storeからアプリをダウンロードできたり、複数のiOS端末でメモを同期したりすることができるので、是非作成することをオススメします。
これからも、Macのシステムエンジニアとして、日々、習得した知識や経験を発信していきますので、是非、ブックマーク登録してくれると嬉しいです!
それでは、次回のブログで!