はじめのPhotoshop入門講座②Photoshop初心者向けに、画像の明るさ・コントラストの調整方法を説明します!

Photoshop入門講座2 アプリ

今回は、Adobe Photoshop初心者の方に向けて、画像の明るさ・コントラストの調整方法について説明します。

私は、仕事柄、Adobeソフトの講習を行っています。その経験を活かして、Adobeソフトの操作方法について説明します。

写真を撮影した際、光の加減で写真が暗くなったり、明るくなったりしますよね。そんなとき、Photoshopでかんたんに明るさの調整を行うことができます。

Photoshopで明るさやコントラストの調整を行うことを「色調補正」と言います。「色調補正」とは、色の諧調を補正することです。

事前準備

今回の講座で使用するファイルを下記からダウンロード(画像を右クリックで保存)し、Photoshopで開いてください。自分で撮影した写真を使用しても良いです。Photoshopで画像を開く際、「ファイル」メニュー→「開く」から開いてください。(※画像をダブルクリックした場合、OS標準の写真アプリで開きます。)

2種類の色調補正

Photoshopの色調補正には、2種類の方法が用意されています。

  • 「イメージ」メニュー→「色調補正」の各コマンド
  • 「レイヤー」メニュー→「新規調整レイヤー」の各調整レイヤー

「イメージ」メニュー→「色調補正」の各コマンド

「イメージ」メニューの色調補正は、画像に対して直に補正を加えます。よって、補正後、再度補正をする場合、色調補正のコマンドを繰り返し実行する必要があります。

Photoshopでは簡単に画像の補正を行うことができますが、何度も補正を行うと画質が劣化します。よって、可能な限り、少ない工程で補正を行う必要があります。

イメージメニュー

「レイヤー」メニュー→「新規調整レイヤー」の各調整レイヤー

新規調整レイヤーの色調補正は、画像に一枚レイヤーを載せて、そのレイヤー上で補正を実行します。

レイヤーとは、透明なフィルムをイメージしてください。新規調整レイヤーは、その透明なフィルム上で画像の調整を行います。

メリットは、後で何度でも補正を行なえる点と、レイヤーを統合するまでは画質が劣化しない点です。画質の劣化を、最小限に抑えることができます。

調整レイヤー

どちらを使用するか

結論、

編集中は新規調整レイヤー
仕上げの際は、「イメージ」メニューの色調補正コマンド

を使います。

理由を説明します。

基本、Photoshopで画像編集をした際、最後に、全てのレイヤーを統合します。なぜなら、レイヤー分けされている状態で印刷を行うと、画面に表示されているPhotoshopデータと実際の印刷物の仕上がりが違ったりするからです。(レイヤーの統合は、「レイヤー」メニュー→「画像を統合」から行います。)

レイヤーを統合した後、最終調整を行いたい場合に、「イメージ」メニューの「色調補正」コマンドを使用します。最終仕上げの際に「調整レイヤー」を作成すると、再度、「画像を統合」を行わないといけなくなるからです。

以上のことから、画像の編集中は調整レイヤー、仕上げの際は、「イメージ」メニューの色調補正コマンドを使用します。

「イメージ」メニューの色調補正コマンドにしかないもの

  • シャドウ・ハイライト
  • HDRトーン
  • 彩度を下げる
  • カラーの適用
  • 色の置き換え
  • 平均化(イコライズ)

上記6個のコマンドは、「イメージ」メニューの「色調補正」にしかありません。こちらのコマンドの説明は、別の講座で説明します。ただ、あまり使用しないコマンドになります。

3種類の「明るさ・コントラスト」調整

Photoshopで画像の「明るさ・コントラスト」を調整する方法は、主に3つ用意されています。

  1. 明るさ・コントラスト
  2. レベル補正
  3. トーンカーブ

今回は、初心者向けなので、「明るさ・コントラスト」と「レベル補正」の2つについて説明します。

明るさ・コントラスト

「明るさ・コントラスト」は、画像の「明るさ」と「コントラスト」を2つのスライダーを使用して補正します。

レイヤーメニュー→「新規調整レイヤー」→「明るさ・コントラスト」を選択してください。

明るさ・コントラスト

すると、「新規レイヤー」のダイアログボックスが表示しますので、「OK」を選択します。

新規レイヤー

レイヤーパネルに「明るさ・コントラスト」の新規調整レイヤーが作成されます。また、自動的に「プロパティ」パネルが開き、設定項目が表示されます。

明るさ・コントラスト2

明るさ・コントラストの調整は、「プロパティ」パネルから行います。

明るさ・コントラスト3

画像を明るくしたい場合、明るさのスライダーを右方向に移動すると画像は明るくなります。

明るさ70

画像のコントラストを高くしたい場合、コントラストのスライダーを右方向に移動します。すると、メリハリのある画像になります。ちなみに、コントラストとは、明るさと暗さの差になります。コントラストを高くするとメリハリのある画像に、コントラストを低くすると、ぼんやりとした画像になります。

コントラスト100

このように、「明るさ・コントラスト」の調整レイヤーを使用すると、簡単に、画像を補正することができます。

次は、「レベル補正」を説明するので、今回作成した調整レイヤーは削除します。

レイヤー削除

<レイヤー削除手順>
1.「レイヤー」パネルで「明るさ・コントラスト」の調整レイヤーが選択されていることを確認
2.レイヤーパネル下部右端の「レイヤーの削除(ゴミ箱アイコン)」を選択

確認のダイアログボックスが表示されるので、「削除」を選択します。(※一度で調整レイヤーが削除できなかった場合、再度、「レイヤーの削除」を行ってください。)

削除ダイアログボックス

レベル補正

レベル補正は、ヒストグラム(明るさ分布図)を使用して、画像の「明るさ・コントラスト」を調整します。

「レイヤー」メニュー→「新規調整レイヤー」→「レベル補正」を選択してください。

レベル補正

新規レイヤー作成のダイアログボックスが表示されるので「OK」を選択します。

レベル補正ダイアログボックス

レイヤーパネルに「レベル補正」の調整レイヤーが作成され、「プロパティ」パネルに設定項目が表示されます。

レベル補正レイヤー作成

プロパティパネルに表示されている下記グラフのようなものを、「ヒストグラム」と呼びます。ヒストグラムは「画像の明るさ分布図」です。

ヒストグラム

ヒストグラムを説明する上で、RGBのカラーモードについて説明します。

カラーモードには、大きく、「RGB」と「CMYK」の2つがあります。

RGBとCMYK

CMYKは、Cyan(シアン)、Magenta(マゼンタ)、Yellow(イエロー)、Key plate(黒)の4色の色を0から100%の割合で掛け合わせてできるカラーモードになります。主に、印刷物で使用されます。

RGBは、光の3原色である、Red(レッド)、Green(グリーン)、Blue(ブルー)の3色を0から255までの256諧調の明るさをかけ合わせることで色が表現されています。主に、Web、動画用で使用されます。

RGBの数値は、光の明るさを表しています。RGBは、0%だと真っ暗を表し、255だと各カラーが一番明るい色になります。黒を表現したい場合、R,G,B = 0,0,0になり、白を表現したい場合、R,G,B = 255,255,255になります。

ヒストグラムでは、各カラーの明るさのみを確認することもできますが、初期設定では、RGBの明るさの量を表しています。

レベル補正は、ヒストグラムの下にある、「シャドウ部」、「中間調」、「ハイライト部」の3ポイントを左右に移動することで、画像の「明るさ・コントラスト」を調整します。

3つのポイント

画像を暗くする場合

画像を暗くする場合、中間調を右方向に移動すると暗くなります。理由は、黒い範囲の部分が大きくなることで、画像の暗さが増すからです。

暗い画像のヒスとグラム
暗い画像

このように、中間調を右方向に移動することで、暗い範囲がより大きくなり、画像は暗くなります。

画像を明るくする場合

画像を明るくする場合、中間調を左方向に移動すると明るくなります。理由は、明るい範囲の部分が大きくなることで、画像の明るさが増すからです。

明るい画像

このように、中間調を左方向に移動することで、明るい部分がより大きくなり、画像は明るくなります。

コントラスト調整

コントラスト調整の説明では、下記画像を使用しますのでダウンロード(画像を右クリックで保存)してください。

コントラストが弱い画像のヒスとグラムは、下記ヒストグラムのように、真っ暗な部分や真っ白な部分がない画像になります。

コントラストの弱いヒストグラム

コントラストの弱い画像を強くする場合、シャドウ部、ハイライト部を明るさがある部分に移動することで、コントラストを強くすることができます。

理由は、画像の中のまったく明るさがない部分を狭める(切り取る)ことで、画像に真っ黒な部分と真っ白な部分を作ります。そうすることで、コントラスト(明るさの差)を強制的に作成することができるからです。

コントラストを強くする
コントラストの強い画像

このように、コントラストの弱い画像を強くする場合、ヒストグラムのシャドウ部、ハイライト部を明るさのある部分に移動することでコントラストを強くすることができます。

出力レベル設定

レベル補正の設定には、「出力レベル」という設定があります。これはなにかというと、ヒストグラム下の3つのポイントで狭めた画像の諧調を最終的にどう出力するかの設定です。

レベル補正は、画像の諧調を狭めることで調整しています。

よって、例えば、下記のように入力レベルと出力レベルを一緒にした場合、画像はまったく補正されません。

入力・出力レベル
入力・出力同一画像

このように、レベル補正は、画像の諧調を狭め、最終的にそれをどのように出力するかの2つの設定で画像の明るさ・コントラストを調整しています

まとめ

今回は、Photoshopを使用して、画像の明るさ・コントラストの調整方法を説明しました。

調整方法は3つあります。

1.明るさ・コントラスト
2.レベル補正
3.トーンカープ


どれを使用するかは、数字の順番が難易度になるので、まずは、「明るさ・コントラスト」を使用し、より詳細に調整を行いたい場合は、「レベル補正」、「トーンカーブ」というふうにステップアップしてください。

また、色調補正には2つの方法が用意されており、編集中は「調整レイヤー」、最終仕上げの際は、「イメージ」メニューの「色調補正」コマンドを使用します。

これからも、Macのシステムエンジニアとして、日々、習得した知識や経験を発信していきますので、是非、ブックマーク登録してくれると嬉しいです!

それでは、次回のブログで!

タイトルとURLをコピーしました